MENU

シドニー留学の床屋事情!Barberで起こった悲劇!

私は今、オーストラリアのシドニーに留学にきています!

オーストラリアに来る前に、日本で髪を切ってきたのですが流石に時間が経つと伸びてくるものですね!と、いう事で髪を切りに近くのBarberに行ってきました。日本の床屋や美容室とは、とても違いがあり面白かったので紹介させてください!

近くのBarberは、家から歩いて2分くらいで着きました。

目次

ビール出てきたぞ笑

まず、店内にはすでにお客さんがいてカットしていたので少し待ってたのですが、ふと見てみるとお客様がビールを飲んでました。笑

まあ、海外だしそんな陽気な人もいるよなと思いながら待っていると、自分のばんになりました。椅子にするとすぐにビール飲む?飲める?コーラがいい?と聞いてくるのです。

英語は聞き取れたのですが、何かの聞き間違いなのかと思い、もう一回聞き直したのですがやっぱり「ビール飲む?」って聞いてくるんです。

日本では、絶対にあり得ない事なのでもちろん断らず、昼間からビール頂きました!しかも無料でした!

オーストラリアのBarberではビールを飲む事ができます!※お店にもよると思います。

美容師なりたての人が髪を切ることもある!

オーストラリアに来て思ったことは、日本の美容師のレベルが高すぎる!日本は、お客さんの髪を切れるようになるまでに時間がかかると思うが、ここはカットができればお客さんの髪を切る事ができると思う。

日本では、自分のなりたい髪型やイメージ通りに切ってもらえるが、こっちだと、美容師によってカットのスタイルが違い、自分のカットしてもらいたいイメージに近いスタイルの美容師のところに行くという感じなのかな?って勝手に思ってます。

今回、自分が行った時はベテランの人がすでにカット中だったので、新しく新人の人が僕の髪を切ることになりました。僕は、サイドと後ろだけ切って整えてもらうだけだったので、簡単なカットだったからだと思います。

切ってもらってる時は、少し力強いなと思う程度でしたが、髪を切ってもらったあとは頭皮がヒリヒリしました。仕上がりは、まずまずでした。悪くもなく、よくもないという感じですね。

Barberに行く際は、予約して行くことをおすすめ

予約する際に、カットしてもらう人を選ぶ事ができます。なので、しっかり技術がある人に切ってもらうために、カットしてもらう人を予約しましょう。個人的に今回は少し後悔しました。

今回は、初心者の人に切ってもらったのですが、ベテランの人はやはり技術があります。いろんなBarberがあるので、下手だとお店も続かないですし、すぐ潰れてしまいます。なので、今回はタイミングが悪かったとしか言いようがない。あとは、予約するだけ!

是非、オーストラリアに留学、ワーホリで来た時はBarberで髪を切ってもらってみるといいですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25歳でオーストラリアに飛び出した、現バリスタ・クッカリー学生。
英語、筋トレ、料理、ワイン、コーヒー、本からの学び…いろんなことを吸収して、いつか自分の店を持つために毎日挑戦中。
海外で自分らしく生きる道、知識を実行に変える日々を記録&発信しています。
『夢を語る人だけじゃなく、動く人」を増やしたい。

コメント

コメントする

目次